ユーミンて、いいですよ |
2013年05月24日 |

きれいなメロディラインと、どこか切ない歌詞がいいです。
いろいろなジャンルの曲を聞いてますが、ユーミンは今もよく聞いてます。
幼稚園のころ、車のCMで流れてた

初めて聞いたユーミンの曲でした。
ずいぶん経って、高校生の時、友人が「こういうの好きだろ」と
ユーミンのCDをうちに持ってきて、それからユーミンの曲を聞くようになりました。
ちょっと古いですけど


ユーミンの曲を聞いたことがない若い方は多いでしょうね。
おすすめのアーティストの一人です。機会があればぜひ聞いてみてください。
鹿島の蟻尾山公園 |
2013年05月21日 |

僕は佐賀県の鹿島市出身なんですけど、実家からちょっと行ったとこに蟻尾山(ぎびざん)公園と
いう野球場や陸上競技場がある運動公園があるんです。
近所なので子供の頃からちょくちょく行ってて、こないだ、実家に帰って久々に公園に行って
みたんですけど、看板を見たら、蟻尾(ありお)城跡って書いてあるのに生まれて初めて気付きました。
戦国時代の山城で、今はもうわずかに痕跡が残るだけですが、こんな近所にかつて城があった
なんて全然思ってもいなかったので、ちょっと驚きました。
ぼんやりと鹿島の歴史や在りし日の蟻尾城に思いを馳せてみました。
そして、城の名前は「ありお」なのに山の名前は「ぎび」なのは何故なんだ、とか、訓読みと
音読みで雰囲気がちがうな、とか、日本語についてもちょっと考えた1日でした。
桜の季節! |
2013年03月27日 |

中津も桜が満開ですね。
ヒマを見つけて天気がいい日に花見に行ってこようかな。どこがいいでしょうね。
中津城の二の丸公園か大貞公園がメジャーみたいですね。穴場とかあるのかな。
前にもちょっと書きましたが和菓子も好きなんで、デザートに桜もちでも持って。
桜もちって桜の葉に包まれてますよね。あれ、食べる派と食べない派に分かれますね

ちなみに僕は食べる派です。葉は塩漬けなので、もちと一緒に食べるとあまじょっぱいのがいいんです。
一口に桜もちって言っても、道明寺(関西)と長命寺(関東)って種類があるんですね。
見た目、道明寺は丸型で素朴な感じ、長命寺は円筒型でこじゃれた感じでした。
僕がイメージする桜もちは道明寺です。九州でも長命寺的な桜もちは地域によってはあるんでしょうけどね。
また一つ豆知識が増えました

見た目だけじゃなく作り方も違いますので、興味のある方は調べてみてください。
今度の木曜10時は NOAS FM 78.9MHz |
2013年02月04日 |

2月7日 (木) 10:00 の 「亜寿香のエナジーステーション」に出演させて頂きます。
NOAS 2月号で紹介して頂いた内容について亜寿香さんとおしゃべりします。
ぜひ聴いてください!
おはぎについて |
2013年01月17日 |

パティシエなんですけど、実は和菓子が結構好きなんです。
あんこ(つぶあん派)が好きなので、おはぎとかぜんざいとか。
久々に実家に帰ったときはお決まりのオカンのおはぎ。
これを食べないと始まらないです。日本の家庭で作る伝統のスィーツ。おふくろの味の一つですね。
そういえば、うちでは「おはぎ」っていいますけど「ぼたもち」っていうところもありますね。「おはぎ」と「ぼたもち」は違うものだとか、同じものだけど呼び名が違うとか諸説あるようです。
季節で呼び名が違ったという説では、
春は「牡丹餅」、夏は「夜船」、秋は「御萩」、冬は「北窓」と、季節情緒ある名前が春夏秋冬それぞれあったようです。今では春のぼたんもち⇒ぼたもち、秋のおはぎの2つの呼び名が残っているという、あくまで色んな説の中の一つですが、この説は風流でいいですね。
何が言いたいかというと、お菓子は和・洋を問わず、いいものだ!ということです!!
2013年 皆さまに よいお年となりますように |
2013年01月04日 |
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
年末年始はずっとお店を開けておりましたが、多くのお客様にご来店いただきました。おかげさまで i Sweets の新年は忙しく賑やかに幕を開けました。
7日から10日まで、ちょっと充電させていただきます。
2月には i Sweets が中津で1周年を迎えますので、なにか企画しようと思ってます。お楽しみに!
地上の流星群 |
2012年11月01日 |

中津の夜景in 八面山(わかりずらいけど)
流星群は見れなかったけど。。。
素敵な夜景が見れたし!
夜空に瞬く星を見上げるのはいつぶりでしょうか。
暗闇に浮かぶ中津の街に心奪われ、どうやら僕は中津が大好きみたいです。
お菓子の力 |
2012年10月16日 |

先日、一枚のハガキが店に届きました。
イラストケーキをご購入されたお客様からで、このハガキの裏面には僕が作ったケーキと一緒に凄い笑顔で写っているお子さんの写真に感謝の言葉を添えてくださっていました。
このハガキを見て涙が出そうになりましたが店では泣きません!!
自分の仕事の意味、ケーキ
ひとつひとつの物語がありそれを食べていただくお客様にもいろんな物語がある。そういう事を考えさせられる日でした。。。
なんの仕事でもそうですが、誰かを笑顔にすると言うことはそんなに簡単なことではないしそれなりの努力もしないといけない、初心を忘れず前に進もうと思います。
お菓子の持つ力が僕を成長させてくれてるみたいです。